組織の飛躍にコーチングの力を

社員の潜在能力を引き出し
課題を解決。
企業のゴールを軽やかに実現します

「社員のポテンシャルが発揮しきれていない」
「研修や勉強会をしてもイマイチ効果がない」
「理念やゴールが末端まで浸透していない」
「マネージメントが機能していない」
「組織内のコミュニケーションに課題がある」
「言語化がうまくできない」

「もっと良くなるはずなのに、方法が分からない――」

そんなお悩みはありませんか?

 

これらはすべて、コーチング×研修で解決できます。
なぜなら、課題解決のヒントと能力は
すでに組織の中にあるから。

そう、もうあるのです。
あるなら引き出しましょう、使いこなしましょう。

さあ、そろそろ理想の組織の実現へ。
徹底的に伴走いたします。

私たちの特長


コンサルタントではありません。
コーチ・研修講師です。

組織の心理的安全性を高め、
すでにある強みを発揮できる社内文化を整えます。
社内のリソースと社員のポテンシャルを
最大限発揮できる環境を整え、

ユニークかつ強靭な組織をつくります。

1)社員一人ひとりの「主体性」を育て、「結果に直結するアクション」をサポート

社員に主体性がない組織は、何をやっても上昇することはありません。

会社がせっかく高額な人材育成費を使って研修や勉強会を開催しても、社員が積極的に学び、日々の現場へ持ち帰り、学んだ内容をアクションに移さなければ、費用も時間も無駄になってしまいます。

仕事を自分ゴトにして、主体性を持って学び、考え、納得感を持ってアクションする。
これをサポートできるのは、コーチング以外にありません。

 

2)今の組織に本当に必要な「研修・勉強会」もオーダーメイドで提供

「組織の答えは、その組織の中にあるーー」
このコーチング思考のもと、貴社組織の課題とゴールを綿密にヒアリングした上で、いま本当に必要なツボを押さえたオーダーメイドの研修を提供しています。

大手の研修会社によくあるパッケージ研修では網羅できない、個社ごとの独自の課題や潜在的な課題にも着手できることが特長です。

個々が手を動かしたり、グループで意見をシェアする時間も設けることで、参加者全員が主体的に楽しく参加できる場を提供しています。

研修→コーチング→勉強会→コーチング
のサイクルを回すことで、学びを一滴もこぼさないアクションを実現。
着実にゴールへ導きます。

 

3)圧倒的な「言語化」をサポート

会社のゴールを組織の末端まで浸透させ、全員が同じゴールに向かう環境をつくるには、

  • 企業理念、MVV、目指す在り方の言語化
  • 現状と課題の言語化
  • 伝えたいことの的確な言語化

が欠かせません。

それら全てを言語化しきることで、はじめて本質的な打ち手が見つかり、建設的なアクションができます。

これまで約600人(うち7割が経営者)にインタビューライティング/コーチングしてきた経験を生かし、圧倒的な言語化をサポート。

ゴール達成における言語化の威力をご体感ください。

 

4)「心理的安全性」の向上と「的確なコミュニケーション」をサポート

本質的に財務的成果が上がり続けている企業は、職場内の風通しがよく、良好な人間関係と良質なコミュニケーションがあり、心理的安全性が高いです。

業務の円滑さや効率を阻害しているのは、たいていが「不明瞭な指示」「伝えたつもり」「伝達モレ」「認識の齟齬」「言った・言わない問題」「情報共有の不足」「朝令暮改」、そして、物理的な会話不足です。

これまでミス・コミュニケーションが許されないディズニーホテルやリクルートで勤務してきた経験を基に、圧倒的な言語化からの、本質的で的確なコミュニケーションをサポート。

コーチング思考を取り入れながら、相手の立場に立った愛あるコミュニケーションを生み出し、職場の心理的安全性を高めます。

 

 

 

サービス全容


ヒアリングで見出した課題に対し、オーダーメイドで適切な打ち手をご提供しています。
コーチング・研修を含め、多様なサポートをしています。

 

※個人事業主のお客様にもご提供。1-5が対象です

1: コンセプトメイキング・企業理念づくり

 

企業の理念づくり、ミッション・ビジョン・バリューづくりをお手伝いします。
また、商品・サービスのコンセプトづくり、個人事業主や一人社長様の肩書きづくりもお手伝いしています。

起業・開発の背景や思い、 商品力、特長、競合商品との差別化ポイント、使用後のベネフィットなど、商品を取り巻く全ての要素を洗い出し、伝えたい人に伝わる言葉に収束します。

お渡しする「コンセプトシート」は、販促ツールをつくる際の道しるべに。
ホームページやロゴ制作の際、そのままデザイナーさんへ共有できる資料です。

「一番難しいステップである『言語化』が完結していて助かる」と、デザイナーサイドからも好評です。

 

2: インタビューライティング

新聞社WEBや雑誌でのインタビューライティング (550件超)の経験を活かし、インタビューと記事制作をします。

社長/社員インタビュー、 お客様インタビューなどで、 貴社の好感度アップ、人財 採用促進、カスタマーの商品購入を後押しします。

「自社スタッフではここまで顧客の思いは引き出せなかった」
「ここまで思いを言語化できたのは初めて」
「説得力がある」と、好評です。

 

3: 制作物ディレクション

 

『伝えたい人に、伝えたいことを、確実に伝える』ための手法を共に考え、制作します。
例)現行ツールの修正・改善、 または新規ツールの制作をディレクション
例)企業のコンセプトブック、フィロソフィーブックなどの制作ディレクション&ライティング

 

4: 顧客目線のフィードバック

安藤が貴社の商品・サービスを体験し、顧客目線で本音の感想をお伝えします。
必要に応じて競合他社の商材も体験し、差別化ポイントや改善点もフィードバックします。

さらに、それに対する打ち手を社員自ら考える作戦会議を主催し、アクションプランの作成~実行までをサポート。
改善が完遂するまで、PDCAを一緒に回していきます。

 

 

5: 潜在意識コーチング・目標達成コーチング

STEP1で、成長やコミュニケーションを阻害している固定観念や思考のクセを、潜在意識メソッドを使って明らかにします。

STEP2で、現状や課題を言語化し、具体的なゴールとアクションプランを設定。 納得感を持ちながら、軽やかに目標達成に導きます。

 

 

6: 勉強会・研修会主催

(企業様対象)

コーチング研修、リーダーシップ研修、新人研修、マナー研修など、貴社の課題やゴールに合わせた勉強会や研修を開催。必要に応じて専門家もお招きし、価値ある機会をご提供します。

 

 

7: 改善会議のファシリテーション

(企業様対象)

 

組織やサービスの課題を本質的に解決するために、社員が意見を交わす場を設置。 綺麗ごとではない現場の実情も加味しながら、全員が無理なく確実にアクションできる解決策を考えます。

安藤は組織や現場に深く介入し、コミュニケーションを取りながら、社員のモチベーションと主体性を上げていきます。

 

 

8: 従業員・顧客インタビュー

(企業様対象)

第三者の立場を生かしつつ、社員や顧客の本音をヒアリング。組織や商品の真の課題を明らかにし、改善に導きます。また、会社と社員、商品と顧客のエンゲージメントを最大化します。

 

 

サービスご提供例


 

┃中小企業様

ご要望: 「離職率を下げたい。組織力を強化したい」

■サービス組み合わせ例:8+5+6

8)従業員インタビュー
・従業員に本音をヒアリングし、客観的に組織の問題を洗い出す

5)コーチング
・経営者とマネージャーにコーチングを実施。自己理解を深めながら思考の癖を補正し、言語化力も高め、コミュニケーション力を上げていく。明らかになった問題を解決する方法を探り、実行していく
・従業員にもコーチングを実施。不満やフラストレーションを解消しつつ、アクションプランをつくりながらやりがいを創出していく →全員が充足感を感じながら、円滑にはたらけるように環境を整備していく

6)勉強会・研修
・明らかになった課題を解決するための勉強会や研修を実施する

┃個人事業主様/中小企業様

ご要望(企業様)
「ホームページを作りたい(刷新したい)ので、改めて会社のことやサービスのことを言語化したい」
ご要望(個人事業主様)
「コンセプトや肩書きを決めたい。ホームページやロゴをつくるための材料が欲しい」

■サービス組み合わせ例:1+2

1)コンセプトメイキング
・サービス内容、サービス開始の背景、事業に込めた思い、MVVを言語化
・具体的なターゲットやペルソナも明確にし、伝えたい人に伝わる言葉に磨き上げる
・(個人事業主様の場合)コンセプト、肩書きなどを決定

2)インタビューライティング
・事業主にインタビューし、ホームページ用テキストを制作
・お客様にもインタビューし、コンテンツとして「お客様の声」も制作

推薦者の声


東京証券信用組合 理事長
八尾和夫 様

▽ご利用サービス
①インタビューライティング
②15秒CM動画 ディレクション&制作

安藤さんとの出会いは2021年、日本橋兜町・茅場町の情報メディア「兜LIVE!」にてインタビューを受けたことでした。安藤さんはPRツールのディレクションもできるとのことで、先般、当信用組合の15秒CM動画の制作を依頼しました。

当信用組合のような業域信用組合は、ご利用いただける方(組合員の資格)が非常にはっきりしています。したがって、当信用組合のセールスポイントは何か、誰に何を一番伝えたいかを明確にすることが何より大切です。ちなみに、当信用組合の主たるお客さまは、証券会社および同関連会社とその役職員の方々です。 このような思いを実現すべく、安藤さんは私たちに寄り添った提案、スピーディーかつ柔軟な対応をしてくださいました。おかげで、15秒というとても短い時間ながら、入れ込むメッセージを的確に絞ることができ、当信用組合の良さが印象的に伝わるCM動画が完成しました。

また、「兜LIVE!」にて安藤さんにインタビューライティングしていただいた記事は、当信用組合ホームページにも掲載していますが、屈指の閲覧数を誇っております。 15秒CM動画と共に、社内やお客様からも高い評判を得ています。

お客様の声


■コーチング

① 荒井敏雄さま(40代/WEB制作会社 マネージャー)12回コース(6ヶ月)

自分を客観的にコントロールできるようになりました

マネージャーとして経営に関わる中で、自分自身のコミュニケーションに課題があることに気づき、コーチングを受けようと思いました。

以前の私は苦手な人とのコミュニケーションで壁を作る癖があり、本音が言いづらく、相手に合わせる上部だけの付き合いをしていました。
後回し癖もあり、経営をする上で向き合わなければいけないことほど後回しになっていて……

 

 

■インタビューライティング


① 八尾和夫さま(東京証券信用組合 理事長)

記事がビジネスを後押ししてくれています

今まで、幾度かインタビューを受けたことがありますが、楽しそうな雰囲気に溢れた読みやすい記事で、びっくりしました。
多くの人に読んで欲しいと、思わず知人たちに転送しました。

まるで、インターネット版「一気に読める私の履歴書」という感じでした。

「結構長いインタビュー記事だけれど、楽しみながら一気に読める」というのが、記事を読んだ皆さんに共通した反応で……

 

 

② 早坂さま(株式会社 ニューユニークス/nuリノベーション)

第三者の安藤さんだからこそ、顧客の本音を引き出せます

安藤さんには、リノベーション施工後のお客様のご自宅にお伺いし、会社選び・物件取得〜設計・リノベーション後の暮らしについてレポートする記事のインタビュー・執筆を依頼しています。

お願いしたきっかけは、リノベーション業界の交流会を通じて安藤さんのお人柄に触れたことです。

インタビュー対象が当社のエンドユーザーのため、ライティング等のスキルはもちろん、より一層ホスピタリティやコミュニケーション力の優れた方を求めていて……

 

 

■コンセプトメイキング

① 廣瀬さま(手作り石けん講師 / La La Kukuna )

自分の商品に確信が持てました

当時はちょうど、化粧品製造業許可・製造販売業許可を取得するタイミングで、今後の活動の方向性やターゲット層などを決めたいと思っていました。

それまでは「コンセプトメイキング」 という言葉を聞いたことがなかったのですが、小百合さんがInstagramにコンセプトメイキングの紹介を載せていて、「これだ!」とピンと来ました。

当時は「他者からみた私の強みはなんだろう?」「それをどのように文字に起こしたらよいのだろう?」と悩んでいて……

 

② なおさま(サロンNao オーナー)

感覚タイプの私でも、膨大な思いを凝縮できました

当時受講していた某セミナーで、自分の肩書きとキャッチコピーを決める回がありました。
そのときは、たくさんの思いを『ひとこと』に言語化することができず、自分はその能力が低いことに気づきました。

これを機にプロに頼んで、コンセプト・肩書き・キャッチコピーなどをちゃんと決めようと決断し、小百合さんに依頼しました。

私は物ごとを感覚で捉え、考え、表現します。それを言語化するとなると、ビックリするぐらい難しい。
色々な思いがたくさんあるからこそ、『ひとこと』に集約することが出来ず、とっ散らかってしまったままで困っていて……

お申し込み・お問い合わせ


まずは無料相談にお問い合わせください。
メールでのお問い合わせ後、ご希望の場合は無料でZoom面談が可能です。

貴社の課題をお伺いし、最適な改善策をご提案いたします。

    ご相談内容必須
    無料相談に申し込みたいメールで問い合わせしたいその他

    左側のボックスにチェックを入れて送信ボタンを押してください。

    TOP